必見!これが注射の極意

これらの職場は注射をする機会が少ない

menu

注射の機会が少ない職場

注射を極めるのであれば注射をする機会の多い職場で働かなければなりません。しかし、中には注射をする機会が少ない職場も存在します。どういった職場がそれに該当するのか、以下に詳しく紹介します。

注射の機会が少ない職場

老人ホーム

老人ホーム

種類にもよりますが、基本的に老人ホームは利用者の介護が主な目的です。そのため、医療行為である注射を行わないケースも少なくありません。例えば特別養護老人ホームは制度上保険が適用されないため、医師の往診による対応のみと決められています。看護師の医療行為を一切禁止しているところもあります。ただし、看護師が医療分野で多くの役割を担っている施設も存在するため、転職の際には確認が必要です。もし看護師が注射をする場合は、インスリン注射を行う機会が多くなるでしょう。インスリン注射は比較的簡単なので、スキルアップにはつながりにくいかもしれません。

デイサービス

デイサービス

デイサービスは通所介護を提供する施設です。こちらも利用者の介護が主な目的となるため、注射をする機会は少ないです。ただし、インスリン注射を行うことはあります。とはいえ採血などと比べるとそこまでのスキルは求められません。介護施設で働きたい、かつ注射のスキルも磨きたいというのであれば、慎重に転職先を選ぶ必要があります。

保育園

保育園

保育園で働く看護師が注射をする機会は基本的にありません。しかし、アレルギーによりアナフィラキシーを起こした子どもに対し、緊急で注射をする可能性はあります。アナフィラキシーを起こした際に使用するエピネフリン注射は保育園の先生でも打つことができますが、現場に看護師がいれば優先的に任されるでしょう。前述の通りエピネフリン注射は保育園の先生でも打てるので、注射のスキルはそこまで必要とされません。

一般企業

一般企業

ほとんどの職場では注射をする機会がありません。仕事内容は企業によって様々です。医療機器の使用方法を顧客に説明したり、電話による健康相談をしたりといった電話業務がメインの職場であれば、注射だけでなく医療行為そのものを実施する機会がないでしょう。また、医療機器の営業に看護師が付き添うケースもあります。一般企業の求人で比較的多いのが、治験コーディネーターです。治験コーディネーターは病院所属と企業所属に分けられますが、企業所属の場合は医療行為を実施することがありません。
また、企業内の健康管理室に勤務する産業看護師という仕事もあります。これも従業員の健康管理が主な目的のため、注射をする機会はほとんどありません。

環境を変えたい看護師へ